おおとり   ごあんない(サイトマップ) お問い合わせ ホームに戻る
長崎県立大学同窓会 鵬友会
 本支部だより    会員だより    キャンパスレポート    名簿変更    掲示板    リンク集

キャンパスレポート

中国語在京卒業生同窓会―和やかに、華やかに、賑やかに

 卒業生のみなさんこんにちは。今私はすごく興奮しています。卒業以来ウン十年という元国経大生・県大生の人たちにお会いできたからです。

何年たっても仲間は仲間

 私の大好きなことばです。自分たちは同じ学び舎で学んだ仲間なんだ。同じ釜のメシを食った仲間なのだ。 そこには年代を越えて,初対面の人にも,まだ会ったことのない人たちにも通じる親しみと絆があります。 鵬友会名簿の表紙を飾るほのぼのとした字体で書かれているこのことばに出会った時,私は思わず見入ってしまいました。 何年たっても仲間は仲間。私は,私自身の同級生や仲間たち,そして何よりも県立大学を巣立っていった卒業生の人たちの顔を思い浮かべながら,繰り返し心の中でつぶやきました。
何年たっても仲間は仲間。同窓会にこれほどふさわしい合言葉があるでしょうか。

       ◆      ◆      ◆      ◆      ◆      ◆     ◆

 私は前々から一度卒業生のみなさんにお会いしたいと,常々思っていました。特に母校が独立法人となって,中国語が県大の特色を表す目玉の一つとして位置付けられ, ドーンと強化クラスが開設されてから、その思いはいっそう強くなりました。そのきっかけを作ってくれたのが,昭和55年度卒業の中島久善君です。 昨年の7月に鵬友会の役員総会が佐世保駅前のホテルで開かれた時,関東支部の支部長をしている中島君の参加を知り,同窓会事務局より連絡を取って戴きました。 当日は大学のオープンキャンパスと重なり,私は本学の中国語を目指して受験する高校生や保護者の質問に応対していて,総会会場に駆けつけるのが遅くなりましたが, ホテルのロビーで超短時間の再会会話で得た中島君からの印象は,私の希望を強く促すものとして鮮烈でした。それは,総会の開始時間が迫っているのにも拘らず, 落ち着いて要点を押えた一字の無駄もない話しぶりに,内心感嘆を禁じ得なかったことです。話し終わった後も,すぐに目の前にある会場のドアに向かうのではなく, わざわざ私をエレベーターまで送ってくれましたが,この時も悠揚迫らぬ足取りに,自分の責任と判断で会社を背負って仕事をしているのを感じ,頼もしく思いました。 長年に亘って実社会で様々な経験を積み重ねた,鍛えられた美がそこにありました。学生時代の姿を思い浮かべながら,その洗練された物腰を直に目にし, 嬉しさが満腔に広がっていくのを禁じ得ませんでした。この時ほど卒業生のみなさんに会いたいと強く思ったことはありません。そして同君の会社だけでなく, 中国との関係ができた友人知人の会社も増えている,業種に関係なく範囲は広い,関係はより緊密になっている,など聞いて, 私が上京した時に是非そのような卒業生に会って話を聞きたいと思い,中島君と再会を約しました。それが今回の中国語同窓会となった経緯です。

 幸い6月5日と6日に中国語教育学会が町田の桜美林大学であるので,4日の夜都合がつく人に会えればと,中島君に連絡をしたところ,同君は4月から仙台の支店長に栄転。 当日はどうしても都合がつかないからと,県立大学東京駐在の小室課長に依頼してくれました。それが却って幸いして,在京のみなさんに広く呼びかけて戴くことになりました。 それと小室課長が企業回りをしたときに会ったという卒業生,これは在京の企業だとばかり思っていたのですが,全国に及んでいたことが当日解り,そのご努力に頭が下がりました。

       ★      ★      ★      ★      ★      ★     ★

  そのような訳で,滋賀から栃木への出張の帰途,翌日入社面接試験を控えているのにも拘らず, わざわざ途中下車して東京に立ち寄ってくれたK.H.君。熊本から出張して駆けつけてくれたO.K.さんを初め,中国福州での夏の語学研修に一緒に参加したO.R.さんとT.Y.さん。 また中国語を履修していなかったのにも拘らず縁あって真っ先に参加申し込みをしてくれたK.T.君……。

古い人は昭和56年度卒業から,新しくは平成17年度卒まで。
懐かしい面々との再会は,まるで昨日別れたばかりのように,顔を見るなり「やあ。」と一言。後は自然に話題は次から次へと移り,笑顔、笑顔、笑顔 
またみんなでワイワイ話しに花が咲いている時に,錦上花を添えるが如く四国から電話をかけてきてくれたK.M.君。 遠く九州から,と言っても,県大の地元ですが,長崎そして膝元の佐世保からまで電話があったのには感激しました。そのほか昭和53年度卒業のM.M.君を初め, 近況報告とともにメールもたくさん届いていて,一人ひとりの顔と学生時代の活動ぶりがくっきりと目の前に現れ,懐かしさでいっぱいになりました。

一堂に会した人たちは,ほとんど初対面でしたが,終始なごやかで楽しい雰囲気に包まれていました。 知らない人ばかりだし,年配の人が多ければ緊張するなあ,と思って参加するのを躊躇したけど「こんなに楽しいとは思わなかった」「来てよかった」と,はずんだ声も聞かれました。 小室さんの計らいで,鵬友会の人たちが作成したDVDでスクリーンに母校の写真が映し出されると,意外にも若い人から「懐かしい」と言う声が上がりました。 学生時代の話。会社や仕事の話。楽しい話題,有益な話は尽きることなく,アッと言う間に会場の使用制限時間の10時になりました。 是非またこのような機会を持ちたい。もっといろいろと話をしたい。私の思いはみんなの思いでもありました。中国語卒業生のネットワークを作ろう。 そう言って別れましたが,別れた後に「母校便り」を書いて,みんなに県大の近況を紹介しようと思いました。

       ◎      ◎      ◎      ◎      ◎     ◎     ◎

 県大は,独立法人になってから,学生の教育・学習成果を今まで以上に問われる時代を迎えています。
中国語も強化クラスであるインテンシブプログラムが開設され,週4コマ計24単位といういっそう充実した教育指導が実施されるようになりました。 卒業生のみなさんの生きた情報は,私たち大学にとって,何よりも在学生にとって,身近な刺激となり,学習に対する取り組み姿勢を促し,学生生活に関して考え方を変え, 自分を自覚する上で非常に有益です。是非みなさんの近況もお寄せ下さい。今日は,初めての中国語在京卒業生同窓会の様子をお知らせし,今後の発展に繋げたいと思って筆を執りました。 生まれ変わった中国語強化クラスについては,近日中に日を改めて紹介するつもりです。
 最後に,母校県大の発展をみなさんとともに祈りつつ,多忙の中を直接間接に参加してくれた卒業生の人たちへのお礼に換え,挨拶のことばとします。
 それではみなさんとの再会を期して,ひとまず筆を置きましょう。

中国語インテンシブプログラム教授
2010年6月吉日 秦 耕司 記

追伸:
数日経ってこの原稿を事務局に提出した頃、さっそく卒業生の1人から,求人案内がありました。 中国とのビジネスが急拡大しているので,語学のできる優秀な学生を求めているとのこと。 在学生に情報を流すや,何事にも積極的な学生が,ネットで調べて興味があると,間髪をいれず反応してきました。嬉しいですね。

 

©Nagasaki Prefectural University Alumni Association (Hoyu-kai), All rights reserved.

ページ上部に戻る ホームに戻る